新商品「すっぽん鍋」の魅力
すっぽん料理を始めたきっかけは、2025年の目標として、既存商材以外のものを形にして、いざという時に向けてアイテムを増やておきたいという考えがございました。そのなかで、「和食らしく、今迄ひょうたんやらしくないもの」を考えていた時に、出汁がうまい、スッポンを思いつきました。
ひょうたんやのすっぽん鍋の一番の魅力はなんといってもスープです。美容効果はもちろんですが、出汁好きに飲んでもらいたいです。少し冷蔵すると、ゼラチン状になり、コラーゲンたっぷりなことがよくわかります。
私も今回提供を考えるにあたり、初めて食べたのですが、やはり身は少し身構える感じでした笑しかし恐る恐る食べたところ、全く臭くありませんでした。鶏肉に近い感じです。よそでは入れないことも多い卵や、キモもひょうたんやは入れているのですが、これまたさっぱりしてて美味しいです。
初めての方におすすめの食べ方はシンプルにスープを愉しむことです!これに尽きます。最後は雑炊や、ラーメンも行けます。そのスープをいかに楽しむか、スッポンの全てだと個人的には思いました。
すっぽんは意外とオールシーズン手に入りますが、お勧めは秋~冬に食べていただくことです。あったまりますし、贅沢している気持ちもあります!
ひょうたんやのこだわりとしては、まず生きたまま仕入れています。包丁を入れる時、生きているので噛みつかれる事があります(笑)
また、捌きから、出汁まで弊社でおこなっているので、和食の職人の技術が詰まってます。さらにはあっためるだけで食べられることには拘っております。
食べるにあたり、日本酒の燗酒は勿論ですが、梅酒のお湯割りなどはお勧めです。
ぜひご賞味ください!
https://www.hyotanya.co.jp/c/gift/scene/gd138
すっぽん以外にも牛タンや、松茸すき焼き、冬には蟹つゆしゃぶなんてものもチャレンジしてみようと考えております。 またご紹介しますので記事をお待ちください!
![]()
中嶋健太郎
通販事業部 取締役